「あい作」とは?

EN_STORY

食と農に携わる皆さまと一緒に、
より良い地域コミュニティを構想し、
創造していくプロジェクトです

Beyond Community, Connect More -地域コミュニティの未来を創造する -
kv2024_sp_v01

「あい作」について

あい作という名称は、
人のつながりを形成するさまざまな「あい」を
「つくる」ことに由来しています。

話しあいやふれあい、助けあいといった
コミュニケーションをDXで促進し、
組合や寄り合いに象徴される地域社会における
共同体の運営や連携を支えていく。

あい作は、そんな「あい」にあふれた
新しい地域コミュニティを創造していきます。

トンボについて

あい作のロゴマークは、
トンボをモチーフにしています。
特定の環境下でしか生息できないトンボは、
水質をはじめとする自然環境の健康状態を表す指標ともされる生物です。

私たちが提供する「あい作」も、
いつまでもトンボが飛び交うような健全な地域コミュニティを
持続させるソリューションでありたいとの思いが込められています。

また、トンボの前方にしか飛ばない不退転に倣い、
より良いサービスを求めて常に前進し続けるという
私たちの意思の表れでもあります。

「あい作」は、食と農に携わる皆さまと一緒に、
より良い地域コミュニティを構想し、創造していくプロジェクトです。 

個人の生活が豊かになっていくことと、
地域社会を支えてきた助け合いの心と様々な経済活動が、
いつの時代も期待されるバランスで持続していけるように。

 「あい作」では、地域社会のために最適化されたデジタル技術を用いながら、 
地域ならではの繋がりを大切に、そこで暮らす人たちの理想をかたちにします。 

地域を良くしたいという思いが、いろんな垣根を越えて繋がっていく未来へ。 
「あい作」は、皆さまと共に、これからの地域コミュニティを育んでいきます。 

あい作に関するご相談・ご質問は、
お気軽にお問合せください